シトワイヤン、行こう!カナダへ

宝塚歌劇を愛しながらカナダへ留学する人のブログです。

気づけば4ヶ月

ざっくり言ってしまえば来月わたし日本に帰るんですよね。

いやぁ、時間って流れるものですね。

 

この1ヶ月は、語学学校の人達と急速に仲良くなって、

一緒にご飯を食べたりピクニックに行ったりするグループができました。

カナダに来るにあたって、友達作りに関しては特に意気込みも

期待もしていなかったので、一緒にお出かけして「楽しい」

と思える友達ができてラッキーだなぁ…という気持ちです。

 

それと同時に、仲良くなるやいなや皆次々に学校を

卒業してしまうので、寂しい気持ちも味わっています。

みんな大体3ヶ月くらいをメドに卒業していくので、

同じ語学学校に6ヶ月居座っている私は見送りのプロと化しています。

こういうのって、その場に残される側の方が寂しいんやでぇ…。

 

ただ、学校を卒業しても皆まだビクトリアには滞在しているので幸いです。

(ワーホリでこれから仕事探すとか、他の学校に行くとかで。)

連絡を取れば集まって遊びに行くことはできます。

何が皮肉かというと、グループの中で一番最後に学校を卒業するのが

私である一方、一番最初に国に帰るのも私だということです。

寂しい。これは寂しいよ。

皆は「滞在期間伸ばしたらいいんじゃない?」と言ってくれて、

実際そうする人も結構いるのですが、その度に私は

「それはできません。なぜなら、私は帰国後に見る

ミュージカルのチケットを既に3枚買っているのです。」

という説明をしています。

これを聞くと百発百中で皆「あ、そりゃ帰らないとダメだね。」と言います。

強力なストッパー、宝塚。

 

カナダの気候がすっかり秋めいてくると共に

留学生活も終わりが見えるようになってきて、

この1ヶ月で急激に「寂しい」と感じる回数が増えました。

今年の5月、誰一人知り合いのいないカナダに一人で飛び立ったことが、

なんだかとても遠い記憶のように思えます。

多分これから寂しさは増す一方だけれど、「離れるのが寂しい」と

思える友達ができたのは、とてもありがたいことです。

ラストスパート、頑張りつつ満喫しましょう。

やっててよかった卵焼き

シンプル・イズ・ベストの質素なご飯が食べたくなった時、

もしくは夕食を何にするか考えるのが面倒になった時、

私はよく白米を炊いて卵焼きを作って食べています。

まさかカナダにあの四角い卵焼き器は無いので、

普通の小さい丸いフライパンで。

自分の中ではどちらかと言えばやる気のない時の食事なので、

それはもう「無」の表情でフライパンを持って

箸で卵をパタン…パタン…と折り畳んでいるのですが、

どうもその制作過程は異国の人の興味を引くらしく、

メキシコ人のシェアメイトに「ぴたが時々作ってるエッグロール、

今度作り方教えて!」と言われてしまいました。

「教える…というか、言葉では上手く説明できないと思う。

今度作る時呼ぶから見てて。」と約束したのがつい先日のこと。

 

そして今日、ちょうど時間が合ったので制作過程をお見せすることにしました。

なんだかこちらの想像以上に興味を持ってくれていたようで、

他の同居人も集まってきて、まずはメキシコ人3名に囲まれて卵を溶き始める私。

卵を溶いているだけなのに、熱心なオーディエンスから質問が飛んできます。

「いま入れたのは何???」

(ただの塩だよ。)

「箸を使って溶く所に何か秘密があるんだね!??」

(何もないよ。君たちはスプーンか泡立て器使ったらいいよ…。)

 

フライパンを熱した後、「そんなに見られると緊張するよ」

「たまに普通に失敗する時あるから、過度な期待はしないでね」など、

これでもかというほど保険をかけてから焼き始めました。

幸い焦げ付くことも破れることもなく、

我ながら結構上手くいったのでは…?という出来栄え。

観客たち(いつの間にかブラジル人2名も加わっている)は、

「こんな形の卵が作れるなんて!!」

「これはスペシャルスキルだね!!プロフェッショナルなのかい!?」

「お箸をこんな風に使いこなしている人始めて見たよ!!!」

と大騒ぎです。

ありがとう、ありがとう…私いま凄く甘やかしてもらってる気がする……。

無事に完成して卵をお皿に移した時には

「ぴーた!ぴーた!ぴーた!フゥ〜〜〜!!!!」と

私の名前のコールまで始まりました。

いやいや…。

中南米人5名に囲まれて卵焼きを作るという状況が謎すぎるし、

料理が得意な方からしたら稚拙すぎるであろう卵焼きを

ちやほやしてもらっていることに少し恥ずかしくなりましたが、

何であれ日本の物で喜んでもらえるのは、とても嬉しいですね。

 

最初に「教えて」と言ってきたメキシコ人の女の子は、

「中にベーコンを入れる場合はどのタイミングで入れたらいいだろうか?」

という質問もしてくれました。

…さては挑戦に留まらず、アレンジする気だな。

夢のピクニック

公園に、民家の庭に、道路の脇に、隙あらば芝生が広がる

ビクトリアで私がどうしてもしたかった「お友達とピクニック」が、

この週末ついに実現いたしました。ありがとうございます。

 

自分から積極的に声を掛けて人を集めれば別にいつでも出来たと思うのですが、

そもそも私が全くもって幹事タイプではない、というのと、

あと「仲の良い穏やかな人達だけで行きたい」という個人的なこだわりのせいで、

今日まで延びる結果となりました。

 

「皆でピクニック行くならあの子も呼んでいい?

え、喋ったことない?大丈夫大丈夫!人数多い方が楽しいって!」

とか、

「(ピクニックを満喫した後に)このあと夜クラブ行こうよ!」

とか、

「ウェーーーーイ!(ズンズンズン♪)ウェーーーー!!!」

みたいな要素は、私の敵だったのです。

 

 

それらをしっかりと排除しての、今回のピクニック。最高でした。

場所はSaxe point park。エスクィマルト(発音しにくい)にある海を臨む公園です。

ごみごみしてなくて、でもトイレとかちゃんとあって、良い。

予め買った飲み物・食べ物を木陰で食べてお喋りした後は、

各々が各々のしたいことをしていました。

具体的には、

一眼レフのカメラで写真を撮り続ける人、

ベンチでただ寝てる人、

岩の上で花組ポーズを取る人、

ブラックベリーを摘んで食べる人、

芝生の上を走ってすぐ疲れる人

が、いました。

 

20度そこそこの気温で、抜けるような青空で、

心地よい風が吹く芝生の上、目の前は海、というロケーションで過ごす週末、

「帰りたくないねぇ…」という言葉が自然に漏れるのも仕方ない。

寒くなる前に、またどこかへ行けたら嬉しいなぁ。

f:id:pitablog:20170904154124j:plain

もしも英語が喋れたら

カナダに来る前、「なんで留学するの?」と聞かれた時に、

冗談半分で「なんか英語が喋れたら面白くない?」と答えたりしていたのですが、

最近ちょっと本当に、「英語が喋れたら面白い」が実感を伴ってきました。

 

もちろん私の英語はまだまだ流暢ではないから、思っていることが

上手く伝えられずに落胆することもあるし、会話の途中で

突然言葉が出てこなくなって放送事故みたいにフリーズすることもあるし、

上達具合としては「留学前よりは幾分マシになったかな」くらいの

ものだと思うのですが、それでも、です。

 

日常生活は、語学学校にいる間は全て英語

(学校内では母語を使ってはいけないというルールがあります)、

学校外でも当たり前ですが日本人以外と話すときは全て英語で

どうにかこうにか頑張っているのですが、ふとした時に

「あ、おもしろ…」と思う瞬間が訪れます。

 

例えばボランティア先でネイティブのスタッフの人達と会話をしている時、

放課後にメキシコ人のクラスメイトと2人でカフェで小一時間お喋りした時、

日本・韓国・メキシコ・ホンジュラスのお友達が参加している

LINEグループで皆でお出かけの予定を話し合っている時、

色々な国の人とのコミュニケーションが英語という一つの

共通のツールによって成り立っているのを実感すると、面白いなぁと感じます。

そしてもし私が英語の知識を持っていなかったら、

この人達との会話や交流は生まれ得なかったんだなぁと思うと、

素直に、英語を勉強して良かったなと思います。

 

もちろん日本でジッとしていても、外国人が日本語を勉強して

向こうから来てくれれば交流することはできますが、

母語以外に扱える言語をもう一つ持つことの面白さ、みたいなのを

最近よく感じるようになりました。

 

もっと喋れたらもっと面白いのでしょう…きっと…。

ソーラーパワー!

8月21日はカナダで部分日食が見られる日でした。

そういえばネットのニュースでそんな情報を見たような気もするけれど、

当日にはすっかり忘れて普通に登校した私。

 

午前中の文法とライティングを担当する先生は、例えば

「warming up → grammer presentation →discussion」

みたいな感じで毎日その日の授業の流れをざっくりと

ホワイトボードに書いておいてくれるのですが、

21日の朝に書かれていたのは

「make a pinhole projector」

だけでした。そして机の上にはガムテープと段ボールが1箱。

ん…??

 

授業が始まるやいなや、申し訳程度にテキストの問題を数問解説した後、

「誰か、段ボールを切ってくれないか??」と協力者を募る先生。

言われるがままに切ったり紙を貼ったり穴を開けたりする我々。

数分後、かなり雑ではありますが日食を観察するための

ピンホールプロジェクターが出来上がりました。

そしてまた、言われるがままにその雑な装置を屋外に持ち出す我々。

f:id:pitablog:20170823222036j:plain

先生はいつの間にか帽子をかぶってサングラスをかけて、

なんかめっちゃ高価そうなカメラを持っている。

 

外へ出た時には既に日食が始まっていて、

抜けるような青空なのに少し薄暗く、「蝕」の雰囲気がよく感じられました。

早速ピンホールプロジェクターを使って見てみよう!と、

段ボールの穴の中を覗き込むと…

f:id:pitablog:20170823222037j:plain

………いや、小さい!!!!

分かりますでしょうか…白い紙の上に欠けた太陽光が映っているのが。

「あー欠けてるねー。」

「わかるわかるー。」

「でも小さいねー。」

と、感想をひとしきり言い合って、スマホには普通の太陽光しか映らないのだけど

せっかくなので太陽光をバックに皆で写真を撮ったりしました。

もう、文法の授業が終わる時間です。

先生は雑なピンホールプロジェクターには目もくれずに、

高価そうなカメラに日食観察メガネを取り付けて写真撮影に励んでいます。

生徒が飽きて勝手に教室に帰ってもお構いなしです。

…そろそろ私も室内に戻ろう。

 

もともと私はこういう天文イベントが好きなのと、

授業を放っぽり出して自然現象を観察するワクワク感が相まって

なんだか楽しかったです。

次のライティングの授業中、生徒が問題を解いている間に先生は

パソコンの画面にじっと向き合い、ほどなくして先ほど撮った日食の写真を

皆に見せびらかしてくれました。

綺麗に撮れていたので、何よりです。