シトワイヤン、行こう!カナダへ

宝塚歌劇を愛しながらカナダへ留学する人のブログです。

留学前の勉強の大切さ

私はまだまだ流暢に英語を話すことはできないけれど、一応、

街中にある英語(看板とかお店のメニューとか食品表示とか)は読める、

言われたことは大体理解できる(2〜3回聞き返すことはあるけど)、

自分の疑問や思っていることも人に伝えられる、

という程度には語学力を上げてからカナダへ来ました。

 

これがですね、本当に、本当に、本っっっ当に良かったと思っています。

初めての海外生活で生活環境が激変した中でも

学校の授業が楽しめて、現在他に日本人がいないシェアハウスでも

概ね快適に過ごすことができているのは、

手前味噌で恐縮ですが、事前の英語学習の賜物だと思います。

ただでさえ精神に負荷がかかる状況で

「全く言葉が理解できない」というのは、想像するだけで怖い…。

 

留学すれば、知識ゼロからでもある程度は伸びるのかもしれません。

そして国内で勉強を続けているより上達は早いはずです。

でも、ちょっと嫌味なことを言ってしまうけれど、

それで「英語が上達した!」と言っている人の

その「上達」の半分くらいって、日本にいる間に

自分で習得できたのでは?と思ってしまいます。

人が留学する目的は語学力の向上だけとは限らないから、

全く話せない状態で飛び出す人を否定するつもりはないけれど、

それでも、文法規則を確認する、語彙を増やすなど

自分でできることは予めやってから挑んだ方が、

現地での勉強はより高レベルな、有意義なものになるのだなぁ〜

というのが実際に留学してみての最初の感想です。

 

 

…と、まぁなんだかちょっと偉そうことを書きつつ、しかし私も

これは日本で頭に入れてから来るべきだった…と後悔していることはありまして。

それは、文法用語の英語名です。

subject、verb→この辺は問題ない。

present progressive→意味は分かるけど英語での言い方に慣れない。

subordinating conjunction→え、何?何それ?聞いたことない!無理!!!

初日の授業で(たぶん皆は前日からの続きだから)

「さぼーでぃねいてぃんぐこんじぇんくしょん」が前提の知識として

扱われた時、私の頭の中で静かにお焼香が上がりました。

帰宅後速やかに文法書を開いて蘇生しました。

ifとかwhenとかの従位接続詞か、なんとなく分かった。

 

英語で英語を習うのだから、文法用語も英語で登場して当然です。

落とし穴はどこにあるか分からない……。